オフィシャルブログ

月別アーカイブ: 2024年9月

とことん耐震にこだわった住宅を 【住宅無料相談会開催中】

大規模自然災害が毎年のように起こっている近年。家族を守れる丈夫な家を求める方は多くいらっしゃるのではないでしょうか。
現在、耐震等級3が最も高い性能を持つ建物ですが、これは20年以上前に決められた耐震基準です。ここだけの話、この先更に上の等級が出てくるのでは…という考え方もあります。
もちろん久住建築では、耐震等級3の設計を標準仕様としていますが、 +α【家をまるごと 制震装置】の住宅をご提案しております。
制震装置を部分的に配置する制震住宅とは異なり、構造パネルに制震機能を加えることで、建物の一部に負荷がかかることなく、家全体で揺れを抑え大きな地震に対しても粘り強い住宅になります。

 

【無料相談会開催中】 初めての家づくりはわからないことだらけ!相談会にて構造・仕様・費用など、お客様の疑 問に丁寧にお応えします。お気軽にお越し下さい。是非他社と充分に比較検討していただけ れば幸いです。相談会は完全予約制になります。ご予約はお問合せページより必要事項をご 記入のうえ都合の良い日時をご連絡下さい。

 

【資料請求について】 資料請求はお問合せページより必要事項をご記入のうえ、備考欄に資料請求と書いてお送 り下さい。記載のメールアドレスにお送りしますので、お間違いのないようご確認をお願いします。

対面キッチンが気になる方へ!メリットと間取りについて紹介!

キッチンには、壁付けキッチンと対面キッチンがあります。
今までは壁付けキッチンがメインでしたが、最近は対面キッチンの人気が高まっています。
家を建てる予定がある方で、対面キッチンをお考えの方も多いのではないでしょうか。

そこで今回は、対面キッチンのメリットと、間取りについて紹介します。

□対面キッチンのメリットは?

*リビングを見渡せる

対面キッチンの一番のメリットは、リビングを見渡せることです。
そのため、料理中でもリビングにいるご家族の様子を見られます。

*リビング側から手元が見えるのを防げる

壁付けキッチンだと、来客時にキッチンの中が丸見えになってしまいます。

一方で、対面キッチンであればリビングから手元が見えないようにできるため、洗い物が溜まっていても見られる心配がありません。
また、料理中に手元が見られたくない、というお悩みも解消できます。

*キッチンの中での移動がしやすい

対面キッチンであれば前後の移動もできるため、作業しやすいでしょう。
また、シンクの前にカウンターを設置すると、盛り付けた料理をキッチンから出せるため、配膳も楽になります。

□対面キッチンを取り入れるとどのような間取りになるの?

対面キッチンの中でも特に人気が高い、アイランドキッチンとペニンシュラキッチンの間取りを紹介します。

アイランドキッチンとは、壁から離して島のように独立させたキッチンのことです。
アイランドキッチンを採用すると、キッチンがリビングの中で大きな存在感を出すようになります。
おしゃれで開放的な間取りを実現できるでしょう。
また、四方からキッチンを囲むような間取りになるので、複数人での料理がしやすいです。

ペニンシュラキッチンとは、片側が壁とつながっている半島のようなキッチンです。
アイランドキッチンのような開放感を持ちつつ、比較的スペースを使わずに設置できます。

ペニンシュラキッチンでおすすめなのが、コンロ前に壁を設置することです。
コンロを壁側に設置し、その前に壁を作ることで、開放感はそのままに、油はねの対策ができます。

□まとめ

対面キッチンは、リビングを見渡しながら料理ができるだけでなく、リビング側から手元が見えないようにしたり、キッチン内での移動がしやすくなったりします。
家づくりの計画をされている方は、ぜひ対面キッチンを検討してみてください。

当社は、長岡市周辺で完全注文住宅を専門としている会社です。
土地探しからアフターフォローまで、しっかりとお客様をサポートさせていただきます。
キッチンのお悩みも、一緒に解決しましょう。

性能に妥協はしない【無料住宅相談会開催中】

マイホームを考える時。まず、どれだけ費用が掛けられるか…どれだけ予算を抑えられるか…を考える方は多いと思います。

ネットやチラシに提示された価格に魅力を感じ、
「まずはA社の相談会に行ってみよう!」
とハウスメーカーを選ばれる方もおられるかも知れません。
しかし、本当に〝安さ〟だけを基準に選んで大丈夫でしょうか?

じつは、耐震性や断熱性、使用している建材や設備のグレードなどはハウスメーカーによって大きく異なります。それらこそが安さの理由というのはよくあること。そしてそのデメリットまでを進んで説明してくれる営業さんは…中々ないでしょう。

個人的に、高性能を謳うローコスト住宅の多くには疑問を感じてしまいます。
費用の安さに惹かれて相談に行った A社。
果たしてその性能は…?
または、お客様が求める性能、グレードを求めた時、それは別料金、、そちらは追加料金、、なんてこともあるかも…

これから家づくりをされる皆さまが、契約後に『こんなはずじゃなかった!』なんてことにならないためにも、坪単価だけに捉われることがないようにしていただけたら…と願っております。

住宅を建ててから、性能を変えるのはとても大変。
だからこそ、初めから
『性能に妥協はしない』
は当社のモットーのひとつです。

当社標準仕様の
【自然災害から家族を守る家】
・SW工法・耐震等級3・制震構造・断熱等級6・省令準耐火構造(30坪前後)は1,000万円台からご提案できません。
本当に高性能な住宅を納得できる価格で。
お客様に寄り添って、理想の間取りを、心を込めて作成させていただきます。
是非一度無料相談会へ足をお運びください!

【無料相談会開催中】
初めての家づくりはわからないことだらけ!相談会にて構造・仕様・費用など、お客様の疑問に丁寧にお応えします。お気軽にお越し下さい。是非他社と充分に比較検討していただければ幸いです。相談会は完全予約制になります。ご予約はお問合せページより必要事項をご記入のうえ都合の良い日時をご連絡下さい。

【資料請求について】
資料請求はお問合せページより必要事項をご記入のうえ、備考欄に資料請求と書いてお送り下さい。記載のメールアドレスにお送りしますので、お間違いのないようご確認をお願いします。

畳を取り入れた和モダンな住宅について紹介します!

新築住宅をお考えの方で、テイストをどうしようか、お悩みの方も多いのではないでしょうか。
そんな方におすすめなのが、「和モダン」です。
和モダンな住宅は日本らしさとスタイリッシュさを兼ね備えており、皆さんに馴染みのある畳を活用できます。

そこで今回は、畳のある和モダンな住宅について紹介します。

□和モダンな畳のある住宅がおすすめです!

新築住宅に畳のある和室を設けると、どのようなメリットがあるのでしょうか。

*活用方法が多い

来客があった時の客室、お子さまの遊び場、というように、和室は様々な使い方ができます。

*収納スペースを増やせる

和室の収納といえば、押し入れですよね。
押し入れはクローゼットよりも奥行きがあり、スペースが広いです。
また、和室をリビングからの小上がりにすると、床下収納のスペースを設けられます。

*リラックスできる

畳に使われるい草の香りには、リラックス効果があります。

また、い草には調湿効果もあります。
そのため、室内の湿度を適切に保ってくれるのです。

□畳の空間をおしゃれに仕上げるポイントを紹介!

和室をおしゃれに取り入れるために意識していただきたいポイントを紹介します。

1つ目は、植物を取り入れることです。
植物を1つ取り入れることで、和室のアクセントになります。

植物を取り入れるのは大変、と思っている方も多いでしょう。
1輪挿しであればスペースもとらず、花を1輪挿すだけで一気におしゃれになります。

冬から春には梅や桜、夏から秋はアジサイやツツジというように季節を感じられるお花を選ぶと、よりおしゃれな空間になります。

2つ目は、壁を工夫することです。
和風の壁、木目調の壁など、様々な壁紙があります。
リビングとの繋がりも考えながら、壁紙を選んでみましょう。

3つ目は、照明を工夫することです。
同じ和室でも、光で雰囲気が大きく変わります。
和紙や竹のものを選ぶと、和の雰囲気を強調できます。
無機質なものを選ぶと、スタイリッシュさが加わって和モダンな雰囲気になります。

4つ目は、窓を設置することです。
腰窓、地窓、丸窓など、窓にもたくさんの種類があります。
リビングとのバランスも考え、窓の形を決めましょう。

□まとめ

畳を取り入れた和モダンな住宅は、スタイリッシュさと和を両立でき、使い勝手もいいため、おすすめです。
壁紙や照明、窓の工夫で、個性のある住宅に仕上がります。

当社は、完全注文住宅を専門とする会社です。
地盤改良や基礎工事も自社で行っておりますので、安心して家づくりに取り組んでいただけます。
長岡市周辺で注文住宅を検討されている方は、ぜひ当社にご相談ください。

住宅無料相談会開催中 ・資料請求

【無料相談会開催中】 初めての家づくりはわからないことだらけ!相談会にて構造・仕様・費用など、お客様の疑 問に丁寧にお応えします。お気軽にお越し下さい。是非他社と充分に比較検討していただけ れば幸いです。相談会は完全予約制になります。ご予約はお問合せページより必要事項をご 記入のうえ都合の良い日時をご連絡下さい。

 

【資料請求について】 資料請求はお問合せページより必要事項をご記入のうえ、備考欄に資料請求と書いてお送 り下さい。記載のメールアドレスにお送りしますので、お間違いのないようご確認をお願いします。